BLOG
介護保険制度に思う・・・😢
2022/04/13
要介護3の母は自分で日常生活を送ることは難しいです😿
先週、ショートステイ利用中に転倒事故を起こし夜中に病院に緊急搬送されました。
その時に施設の責任者から「昼間はデイサービス、ショートステイ全員総出でお母様を守ります。ただ夜はご自宅のほうが安全に過ごせると思います」とお泊りを断られた状態になりました。
短期入所システム(ショートスティ)を利用できなくなれば夜中数回のトイレと数時間の徘徊は自宅で対処です。今まで週3日ショートスティを利用できましたその間は私は爆睡させてもらえました。
プロの方に介護をお願い出来るありがたさは言葉に表せませんでした。これからの夜間、母を安全に過ごさせることが何時まで出来るんだろうと不安です😰
認知症と言う病気がそうさせているとわかっていてもことらの言うことを理解できない母に優しくなんて接する事が出来なくなっている私です。
施設入所以外に方法は無いのでしょうか?
同居人がいる場合別世帯であっても介護ヘルパーは入ってもらえないそうです、1日に1時間でいいから母を見張っていない時間が欲しいです。
国は今在宅介護に力を入れています(財政困難と言う事も理解できます)それならば在宅介護サポートの保険適用範囲を広げてほしいと思います。
「お母様は自宅介護ができる範囲をはるかに超えていますから・・・😢」その言葉に過敏に反応している自分が居ます。
今、入所させたなら私はこれからずーっと後悔し続ける事に違いないです。
母と一緒に生活していくために何が必要で何を求めなくてはいけないのかを教えてほしい(# ゚Д゚)
今夜も母は元気です😂