脳断捨離・・・始めました
今の自分は将来どうなりたいのかなんて考える余裕も計画を立てるという作業をすることも思いつかない毎日です。
一日をヒイヒイ言いながら晩御飯を母に食べさせてお風呂に入れ布団に無事に入ってもらう事だけでエネルギーを全部使い切ってしまっています。
大切なこと、やらなくてはいけない事の優先順位を考えるなんて思いもよらなかったことです(;´д`)
行動サポータから指導を受けるチャンスをもらい「ごちゃごちゃになっている脳内断捨離をしてみませんか」とやらなくてはいけないことをすべて紙に書きだしその中で5分で終わること、5分以上かかること人に任せられること、やらなくても済むことの4つに分けていく方法です。
どうしようもないことはやらなくてもよい事に分類します、そうすると不思議です😲5分で済むことと5分以上かかることとにほぼ分けられるんです。
これは無理だと思って居たことを分解していきます。
例 トイレ掃除(いつも一か所で20分はかかる作業でした)
便器の中に洗剤を撒く
ブラシで汚れて所を磨く
トイレクイックルで便座、床を拭く
壁についた汚れをウエスで拭き廃棄する
ペーパー、ペーパータオルの補充
消臭剤散布
これで1分以内の作業に分解したところです、こうすればほぼ半分の時間でいつもと同じトイレ掃除が出来ました。
何故❓❓❓
一つの仕事を終えるごとに達成感が持てるからだそうです。嫌々ながら仕事に取り組めば遠いゴールを考えただけで放り出したくなるのが人間の心理だそうです。
そうか!これ以上は分けられないまで作業を単純なもに分解するんだ❣そう理解出来たときに目からウロコでした。
いつもの20分掛かっていたトイレ掃除は手順が良くなかったことに気が付きました\(^o^)/
新幹線の清掃員までの細分化は出来ませんでしたがこの細分化が脳内断捨離の第一歩になってくれそうです💪
明日はまた何か新しいことをお話しできるといいなぁ~